河崎純(音楽詩劇研究所主宰、作曲家・コントラバス奏者)最新情報
06/05/2025
河崎純(音楽詩劇研究所主宰、作曲家・演出家・コントラバス奏者) コンサート・イベントなどの最新情報はfacebook にも更新しています。
4/13「隅田川」【越境する能の現在 ─室町から令和へ 】
04/11/2025
【梅若能楽堂 4月13日 (日)】 越境する能の現在 ─室町から令和へ 「隅田川」(ライフアートユニオン) +「道成寺NEO 」(シルクロード能楽会) 15:00開演/19:00開演 能舞台で描かれる2つの愛と死の物語。いずれも能の代表的な演目を題材として、恋人、親子と普遍的な「愛」は時空を超え、能舞台の橋掛かりを渡り私達の目の前に現れる。死者達の愛の声に耳を傾け、誰にも迫りくる「死」と向き合う鎮魂歌。能をベースとした斬新な演出と現代の俳優、そして能管や小鼓、太鼓、コントラバス、バイオリン、倍音など生演奏でお贈りします。 【出演】 隅田川:俵 野枝 /中山 一朗/今井 聡/今村 紘一/姫島 もも 道成寺:金 宜伸/西川 壱弥/川野 誠一/吉松 章 【音楽】 隅田川:河崎純(⾳楽監督・作曲・コントラバス)熊坂るつ⼦(アコーディオン)深川智美(打楽器)葉月 朝子(太鼓・大鼓)今井尋也(小鼓・能管・鳴物)丸山里佳(ソプラノ)⾳楽助⼿ 上⽥恵利加 道成寺:尾引浩志(倍音・イギル・口琴)及川景子(アラブバイオリン)今井尋也(小鼓・能管・鳴物) 葉月朝子(太鼓・大鼓)

全編、映像公開【黒潮プロジェクト 台湾─与那国─済州】
04/10/2025
5ヶ国語翻訳でで全編、映像公開です! 国際交流基金【STAGE BEYOND BORDERS-Selection of Japanese Performances】 河崎純(音楽詩劇研究所)× チョン・ウォンキ(韓国) 黒潮プロジェクト 台湾─与那国─済州 大陸各地で「ユーラシアンオペラ」を展開してきた音楽詩劇研究所(主宰・河崎純)と「ディアスポラ」をテーマに数々のシアターピースを手掛ける作曲家であるチョン・ウォンキ(韓国)による音楽詩劇の国際共同制作。 本作品は東アジアの島々の海洋文化に着目し、台湾原住民、与那国、済州に出自を持つ歌手、韓国や台湾の伝統楽器を含む室内楽、舞踊、美術、映像により織りなされる 第一部『そして魂と踊れ』 第二部『ユーラシアンオペラ Op.4 黒潮の子』 44:57''~ 「そして魂と踊れ」演出・作曲:チョン・ウォンキ ユーラシアンオペラ Op.4「黒潮の子」 演出・作曲:河崎純 脚本:河崎純、坪井聡志
黒潮プロジェクト 台湾-与那国-済州 /12月7.8那覇 / 10.11東京
12/05/2024
台湾、日本最西端の与那国島、韓国の済州島、世界史の十字路といえる黒潮流域の島々をテーマに描くシアターピース二作品の世界初演。 黒潮に渦巻く記憶の反響──私たちが歌い継ぐ島々の声 河崎純(音楽詩劇研究所)× チョン・ウォンキ 日韓の作曲家が、日本・韓国・台湾の伝統音楽奏者など、故郷の文化と対峙するアーティストとの対話から、コラボレーション作品を織り上げる。

11/30  FM TOKYO 出演
11/30/2024
11月30日(土)28時半のTOKYO FM「ミドリノラジオ」は作曲家・演出家・コントラバス奏者の河崎純さん作「ユーラシアン・オペラVOL.4 黒潮の子」をご紹介。台湾、済州島、与那国を結ぶトライアングルを軸に「ディアスポラ(民族離散)」を描く舞台作品。東盛あいかさんによる与那国語ラップもご披露。
11/27 李俐錦(台湾笙)をむかえて
11/27/2024
【音楽詩劇研究所 黒潮プロジェクト関連企画】 李俐錦(台湾笙Sheng from Taiwan)×河崎純(コントラバス) 11月27日(水) 会場:神田楽道庵 (千代田区神田2-16 2階*1階はTETOKA) 19:00 開場 19:30 開演 予約¥2.000 当日¥2.500 Kawasakijun06@gmail.com ☆...

沖縄メディアに紹介されました(音楽詩劇研究所「黒潮プロジェクト 台湾─与那国─済州」)
11/25/2024
「黒潮の子」黒潮を漂流する主演を演じる、東盛あいかさんとさまざまな沖縄メディアの取材を受けました。 【TV】琉球朝日放送 めーにちしまくとぅば 視聴→ https://www.qab.co.jp/news/20241119231958.html?fbclid=IwY2xjawHLWUtleHRuA2FlbQIxMQABHWx1h7P3T1FzITufnQIhFSVuQQ76HwHs5PESwzf-lzjGkp6Bub04R6e65w_aem_1ixcAzXi7md_zYl8eKdtMg 【新聞】琉球新報
10/23/2024
◇10/25(金)   石橋幸コンサート「僕の呼ぶ声」  ~ロシア・アウトカーストの唄たち~ 1985年といえば、まだ私は10才でした。その頃、石橋幸はモスクワで歌うことを拒まれた。でも、 「私、歌います」 それから40年も過ぎたいま私たちは、風に漂い続けるその声を、ここで受けとめよう。  石橋幸(vo)...

音楽劇の演出
09/30/2024
クルドの歌手セルダル・ジャーナンさんとの「春と修羅」、おかげさまで無事好評のうちに終演しました!...
09/25/2024
2024年9月26日、27日 劇場公演「Bihar û Aşûra -春と修羅-」@シアターカイ 自然を讃え 人の誕生を祝い 死を悼む。メソポタミアの記憶が 一人の語り部の声に憑依する。音楽とも 歌とも言えない 祈りのような 叫びのような声に 驚嘆し 立ち止まる。遥か遠い地で 何代にもわたり継がれてきた「心象スケッチ」が なぜか「春と修羅」の世界観を強く想起させる。本公演は...

さらに表示する

メモ: * は入力必須項目です